一般財団法人 日本リトルシニア中学硬式野球協会 関東連盟 東東京支部所属
アクセスありがとうございます。2021年で、50周年を迎えます。
ホーム > リトルリーグとは

 

【リトルリーグとは】

 

 

 

      ★歴史★  

 

1939年6月、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ウィリアムズポートでカール・ストッツが中心になって地元の少年12人が少年野球団を結成。

 

初めは、9歳から12歳までの少年で作られた3チームの小さな団体だった。

 

その後、1947年に第1回の世界選手権(リトルリーグ・ワールドシリーズ)が開始された。

 

正式な団体として成立したのは1964年7月16日で、当時のアメリカ大統領リンドン・ジョンソンの署名によって連邦政府認可の法人となった。

 

1974年以降は少女のソフトボールチームもリトルリーグに加わった。

 

日本では1955年ごろ、東京都近郊にある5-6リーグでスタートし、1964年にリトルリーグ生誕25年を記念し、日本リトルリーグ協会(現・全日本リトル野球協会)が設立され、1970年から三井物産・フジサンケイグループの支援で全日本選手権大会(1967年創立)などの全国大会を協賛するようになった。

 

 

 

     ★リトルリーグと一般の野球とのルールの相違点★

 

リトルリーグの野球はほとんど軟式と変わりませんが、発育途上の子供たちの体への配慮や、フェアプレー精神を尊重するため、一部独特の決まりがあります。

 

 

    イニング

 

一般は9回まで(少年軟式野球の場合7回までの場合もある)だが、リトルリーグでは6回まで。
トーナメント制が多いので同点の場合は時間・回数無制限の延長戦が行われたり、あるいはタイム
テーブルの都合で時間制限=抽選で次のステップに進出するチームを決めることが多い。

 

     離塁

 

一般の試合では走者の離塁は自由だが、リトルリーグでは投球が打者に届く前、あるいは打者が打つ
前に走者は離れてはいけない。
違反した場合、走者はアウトにならないが進塁・得点は認められず、元あったベースに戻らなくては
いけない。

 

     投手の投球数

 

10歳以下は1日に75球、11〜12歳以下は85球までとする。

 

     投手の休息時間

 

1日に61球以上の投球をした場合は3日、41球〜60球は2日、21球〜40球は1日の休息をとること。
20球以下なら休息日は必要ない。

 

     グラウンドサイズ

 

投手から本塁間は14.03m、塁間は18.29mと、正規サイズ(18.44m、27.43m)の3/4。
両翼・中堅とも60.95m以上のサイズが必要。ただし、世界選手権の球場は両翼・中堅は68.5mと
なっている。

 

     試合使用球

 

一般の硬式野球同様に重さ141,7g〜148.8g、周囲22.9cm〜23.5cmのサイズのものを使う。

 

     バット

 

木製、金属製いずれも可。長さ83.8cm以下、直径5.7cm以下のもの。
特に金属バットでは、2010年よりバットの本体に「BPF1.15」が明記されたもの。

 

     スパイク

 

ゴム製のみ使用できる。金属製は使用不可。

 

     ヘルメット

 

両耳付きヘルメットを1チーム7個以上必要。
打者、次の打者、全走者、ベースコーチ(成人は任意)は着用を義務付ける。

 

     プロテクター

 

男子選手はサポーターの着用を義務付ける。
キャッチャーは金属、ファイバー、プラスチック製のいずれかのカップサポーターと襟付きの長い
胸当て、のど当て、脛当て、キャッチャー用ヘルメットを必ず着用すること。

 

     その他

 

 振り逃げはありません。